fc2ブログ

熱血社長ブログ

BLOG TOP

vsアルテ高崎戦


いろいろな見方が頭に浮かんで
振り返ることが難しい一戦となりました
ただハッピーな一戦ではなかったことは確かだと思います

マラソンに例えれば
40キロ地点を過ぎてまだトップ集団が形成されているような状態です
無我夢中で駆け抜けることが大切かもしれません


2009.10.25  |  | 熱血


対FC琉球戦


ただでさえ緊迫した状況
その上でアウェイ3連戦北端から南端への移動
琉球のストロングにやられた先制点
難しさが重なりに重なった上での 勝点3

勝利はチームにアドバンテージをもたらしてくれます
このアドバンテージをしっかりと次の準備に使わなければなりません

この日も遠路はるばる鳥取から駆けつけてくださった皆さんの声援が胸に響きました
何が何でも 泣いても怒鳴りあっても怪我しても 勝ち続けます


2009.10.18  |  | 熱血


天皇杯コンサドーレ札幌戦


飛行機を乗り継いでの遠征
「けっして手ぶらでは帰らない」と臨んだ一戦でしたが
終了間際にPKを与え敗戦となりました

試合はスリッピーなピッチと
JFLとは違う初速の出やすい材質のボールがプレーに影響を与え
よくパスが走る試合展開になり 組立て面ではらしさを見せましたが
やらずもながのCKとPKで次戦への進出を断たれました

相手が高校生でも JFLでも Jクラブでも
チャンスを相手に度々プレゼントするようでは おのずと結果は決まって来ると思います
楽天イーグルス野村監督ではないですが 「負けに不思議の負けなし」です

このことを再確認して
抜かりなく次への準備を進めなければなりません





2009.10.12  |  | 熱血


vs流通経済大戦


はるばる鳥取からおいで頂いたサポーターのみなさん
この日に照準をあわせてお越しくださった関東在住のサポーターのみなさん
そのみなさんの前で勝利を収めることができ安堵しました

試合は点差はつきましたがまだまだ詰めるべき点が多いと感じました
 「早く楽になりたい」
相当なプレッシャーの中での戦いなので気持ちは分からなくもないですが
そこに大きな罠がひそんでいるのが勝負事の常のように思います

ゴールの場面はトレーニングを積んだ形から生まれました
それと同じで 冷徹に課題を詰める作業が結果をもたらしてくれると思います


2009.10.05  |  | 熱血


vs横河武蔵野FC戦


大観衆のみなさんの前で
たくましく結果を残すにはあと少し何かが必要だと感じました
絶大なご声援に心の底から応えたいと感じました


アウェイ3連戦 因縁の流通経済大学 天皇杯札幌 遠路の琉球
この3戦で あと少しを身につけて
もう一度みなさんの前に戻ってこれるよう人事を尽くします


2009.09.28  |  | 熱血


« | BLOG TOP |  »